「近江商人の哲学である「売り手良し、買い手良し、世間良し」が、私たちの創業以来変わらぬスタンス。良いものを適正価格で供給することでお客さまに喜ばれ、そこから生まれた利益を社会に還元する。そんな素敵なサイクルの構築に、これからも力を注いでいきます。
 
			山内の創業は大正9年(1920)。100年以上ものづくりを続けています。
 
			1年間の出荷量は約80トン。標準的なタオルに換算すると約1,280,000枚。
 
			タオル生産量世界一を誇る中国・SUNVIM社がパートナーです。
 
			55年連続で「優良申告法人」。認定企業は法人全体の1%未満です。
 
 
			売り手よし、買い手よし、世間よし。三方よしが経営の基本です。
 
 
			会長の金剛山登頂回数は4,500回以上。二上山から金剛山までダイヤモンドトレイル30kmを1000回縦走 合計約30,000km。霊峰の環境保全にも貢献しています。
 
			40年間、地域の少年野球を支援。巣立った子どもは多数います。
 
			中国40% ベトナム40% インド/パキスタン/バングラデシュ 20%
| 商号 | 山内株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 本社 大阪府高石市取石2丁目18-16 営業本部 大阪府堺市西区上654-1 [Google MAP] TEL.072-274-1800 FAX.072-274-1803 | 
| 創業 | 大正9年8月 | 
| 設立 | 昭和33年2月18日 | 
| 資本金 | 2,000万円 | 
| 代表取締役 | 山内 一郎 | 
| 従業員数 | 15名 | 
| 年商 | 75億円(2025年度1月末決算時) | 
| 事業内容 | 繊維総合卸商社(SP 販促品等)タオル、ギフト、手拭 他 | 
| 主要仕入先 | 中国・ベトナム・パキスタン・バングラディシュ・インド・タオル織屋(泉州・今治地区) | 
| 主要取引先 | 百貨店外商・全国タオル問屋・全国地方都市卸売商社 他(全国スーパー量販店・リネン関係) | 
 
					 
					 
					  
| 大正9年8月 | 山内秀吉にて織物業を創業 | 
|---|---|
| 昭和21年 | 山内義一にて織物販売業を開業 | 
| 昭和23年 | 高石市において、晒染工場を建設 | 
| 昭和33年 | 資本金2000万円で山内晒染工業株式会社設立 代表取締役社長に山内秀吉が就任 | 
| 昭和50年 | 堺市西区上へ堺工場建設 | 
| 昭和53年 | 代表取締役社長に山内義一が就任 | 
| 昭和55年11月 | 大阪国税局長より表彰状授与 | 
| 平成5年2月 | 山内晒染工業株式会社から 山内株式会社へ社名変更 | 
| 平成5年6月 | 堺市西区上へ本社ビル新築移転 | 
| 平成11年11月 | 国税庁長官より表彰状が授与されました | 
| 平成12年10月 | 代表取締役社長に山内和彦が就任 | 
| 平成16年11月 | 財務大臣より表彰状が授与されました | 
| 平成18年9月 | 中国加工工場・高密双山家紡有限公司設立 | 
| 平成23年5月 | 大阪国税局長より感謝状が授与されました | 
| 平成26年11月 | 泉大津税務署長より表彰状が授与されました | 
| 令和元年11月 | 大阪国税局長より表彰状が授与されました | 
| 令和4年11月 | 昭和41年から55年連続で「優良申告法人」に認定され、泉大津税務署長より表彰状授与 | 
| 令和5年3月 | 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」として認定されました。 | 
| 令和5年5月 | 泉大津税務署長より表彰状が授与されました | 
| 令和5年11月 | 代表取締役社長 山内 和彦が、令和5年秋の叙勲において、「産業振興功労」により、旭日小綬章を受章 | 
| 令和7年2月 | 代表取締役社長に山内一郎、会長に山内和彦が就任 | 
09:30〜17:30 土日祝、年末年始、夏季休暇を除く